top of page
ALPギター、ALPベースの弦交換方法
>
>
>
<
<
<


その六角レンチを使い、時計回りに回し弦を緩めていきます。
数回、回すと弦は緩まりブリッジから取れます。

弦がブリッジから取れたら、今度はヘッド部から弦を抜いて外していきます。

古い弦を外したら、新しい弦をセットしていきます。

新しい弦をブリッジまでのばして、弦を差し込む部分から約3cmほどのところで弦を切ります。


弦を差し込む部分を少し折り曲げ、差し込みやすくします。

弦を差し込み、六角レンチで反時計回りに回し、弦を巻き上げていき完成です。


チューニングの微調整(ファインチューニング)は手でも可能ですが、硬い場合は先ほどの六角レンチを使うとスムーズにできます。
いかがでしたでしょうか?
意外と簡単だったと思います。
もしかしたら、従来のギターの弦交換よりもスムーズにいくかもしれません。
この弦交換のスムーズさも実はALPギターの魅力の一つです。
もちろんALPベースの弦交換ALPギター同じです。
こちらの紹介動画も合わせてご覧ください!
>
>
>
<
<
<
お陰様でALPギター ALPベースの売り上げが伸びております。
それに伴い購入後や購入前のお客様から商品に関するお問い合わせをたくさんいただいております。
そこで今回はその中でも最も多いお問い合わせの一つ“ALPギターの弦交換方法”について記事を書かせていだきます。
ALPギターは通常のギターとは違いヘッドがない、いわゆるヘッドレス・ギターですので、通常のギターと弦交換の方法も少し異なります。
【準備するもの】
☆一般的なギター弦
☆弦を切るニッパー
以上!
ALPギターの弦交換に六角レンチとワインダーは必要ありません。
実はALPギターに六角レンチは収納されているのです。
bottom of page